陣馬山・生藤山

じんばさん(857m)しょうとうさん(990m)


陣馬山は、武田と北条の両軍が対峙したので陣場山と呼ばれていたそうです。
関東一円がぐるっと見渡せるので、冬晴れの展望を楽しみに行ってきました。


2005.12.23(祝) 陣馬
 登山口
_陣馬山_醍醐丸_連行峰_茅丸_生藤山_三国山_佐野川峠_石楯尾
神社前
快晴 08:15着
 08:15発
10:10
11:00
11:50
11:55
12:50
13:00
13:2013:35
13:55
14:00
14:10
14:3515:10着
15:27発



藤野駅8:11発の和田行きのバスに乗り4分、陣馬登山口で下車。バス停から少し進むと右に陣馬登山口と表記された石碑があり、その先の一ノ尾根と栃谷・奈良子方面の分岐で左折。しばらくは舗装された道をジグザグに登って行きます。民家を過ぎ、明るく開けた畑に立つ桜の木の下から左の登山道に入ります。始めは植林ですが、上沢井からの道と合流する辺りから片側が雑木になり、その先では明るい自然林になりました。振り返ると木々の間から富士山の頭が見えましたが、今日も山頂に少し雲がかかっています。


一ノ尾根
【明るい一ノ尾根】

東へカーブしながら進む道は、左右どちらかが雑木林になるので明るく、緩やかな道が続きます。
予報では風が強いとの事でしたが、今はまだ穏やかです。


左手に今日のルートの醍醐丸から連行峰、左奥に生藤山が見えてきました。葉を落とした明るい雑木の尾根がすっきり見えています。和田方面からの道と2度合流し、先の段々を登れば陣馬高原です。

陣馬山 山頂に着きました。
ぐるっと360度、素晴らしい展望です。

陣馬山の象徴、白馬の像の向こうには形に特徴のある大岳山がすっきり。


陣馬山
【陣馬山 山頂】

茶店の横のテラスからは、正面に近郊の山々が広がっています。
左に江ノ島が見え、大山の右にも海がチラッと光っています。
丹沢三峰山から丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山、そして富士山。
手前に道志の山々、秋山山稜が並び、さらに横には三ッ峠方面。
肉眼では雲で見えませんが、双眼鏡で見ると雲の隙間から白い南アルプス。

丹沢~富士山
【丹沢~富士山~三ッ峠】


更に右に目を移すと、先日登った滝子山から大菩薩連嶺。
手前には扇山と権現山、そして目の前には生藤山・連行峰が大きく広がっています。
右奥には奥多摩や長沢背稜の稜線もすっきり見えて、なんて素晴らしいんでしょう。

生藤山方面
【正面に生藤山・連行峰  左に扇山・権現山  遠く左に大菩薩連嶺 右に奥多摩方面】

北には日光の山々が見えるそうです。今日は下に薄い雲がたなびいて見えませんでしたが、双眼鏡で見ると確かに隙間から雪山らしい山肌が見えました。右手には都心が広がり、筑波山もうっすら見えています。

数年前、今回の逆ルートで歩きましたが、午後の陣馬山から見た富士山は霞んでいたので、次は早めに陣馬山に立ちたいと思っていました。こんなにすっきり360度の展望が得られるとは思っていなかったので感動。おにぎり片手に景色を眺めながら、楽しい昼食タイムになりました。

食後は和田峠へ向かいます。公設トイレの横から下りるのが早いけれど、ここは長い階段で苦手。茶店の横から東の巻き道を下ります。 途中、以前はなかった「陣馬高原下へ」という道標があり、右に道が延びていました。今は、あの長い車道を下らなくてもバス停へ行けるいい道が出来たようです。和田峠でゲートの脇から向かいの林道に入ると少し先左手に登山口があります。

植林帯を上下しながら進み、醍醐峠の先から少しの急登で醍醐丸に着きました。八王子市最高峰の標識があり、ベンチもあるのでしばし休憩。

南側が植林でちょっと暗いけれど、北側は少し開けています。正面は大岳山で、その向こうに三つドッケ辺りが見えています。


大岳山方面
【醍醐丸から見た大岳山方面】

醍醐丸から下りると、目立たない一つ目の「山ノ神」の石があり、巻き道を進んで二つ目の「山ノ神」に出ました。ここは和田バス停への分岐にもなっています。今までは植林帯でしたが、ここからが今日のメイン。気持ちのいい明るい自然林がずっと続きます。


連行峰へ
【明るい雑木道を連行峰へ】

連行峰までしばらく登りが続きますが、光の中の気持ちいい道です。午後になって風がやや強くなってきましたが、登るには丁度いいくらいです。

偽ピークの先、小笹の気持ちいい道を進んで行くと、連行峰のベンチに着きました。

ここも北側が少しだけ開け、大岳山方面が見えています。でも、ここは木立に囲まれ日陰で寒い。雰囲気はいい所なので明るい小笹の林に戻って休憩タイム。

連行峰
【連行峰】
茅丸へ
【緩やかな林を茅丸へ】

この先は緩やかな散歩道で、お弁当山のような平たく可愛いピークを過ぎると茅丸が見えます。

茅丸は巻き道もありますが、この小さなピークにも一人前にベンチがあり、静かでいいところなのでちょっと寄ってみます。

急な段々をわずかに登れば茅丸山頂で、生籐山より標高は高く1019mです。

正面は丹沢で、後ろは冬枯れの木立の向こうに奥多摩方面が見えています。

茅丸
【茅丸】
生藤山
【生藤山 山頂】


茅丸から急な下りの先、岩場を登り返して生藤山に着きました。先客2名が休憩中で、私もここでゆっくりコーヒータイムにしました。逆光ながらも富士山はまだ比較的きれいです。

狭い山頂にはドラム缶が幾つかあり、ちょっと不粋な感じで中の水はどれも凍っていました。急坂のテッペンより三国山の下の分岐辺りに置いた方が何かの時には使い易いと思うけれど。

下ってすぐ先の三国山は西面が開け、目の前に権現山の大きな山容が広がっています。
この山も行きたいと思いながらまだなので、来年は必ず行ってみようと思います。

三国山
【三国山から見る権現山】
三頭山
【笹尾根と三頭山】

ちょっと下りた所から振り返ると、熊倉山の向こうに笹尾根が延び、丸山の右に見える三頭山が重厚感のある堂々とした姿をしていました。

この先は植林が多くなりますが、両側には桜の木があって、下は小笹のなだらかな道です。

前方にベンチが見えてくると甘草水。水場は左の道の先らしいけれど、まだ行った事がなく今回もパス。ここは桜の頃は賑わうそうですが、過去2回とも別の時期でした。

甘草水
【甘草水の桜ベンチ】


この先の佐野川峠は鎌沢との分岐。今回は石楯尾神社へ下りてみます。西の急斜面はずっと植林のジグザグ道。一旦車道に出ますが、すぐ先に赤い矢印道標があり、また植林の下りです。その後車道に出て真っ直ぐ行けばバス停でした。

陣馬山は素晴らしい展望の山でした。何度か行っていますがいつも午後で、なんとなく観光地のような感じでしたが、都心から近くでこんな展望が得られるのは貴重です。大昔、中学1年の遠足が陣馬高原で、あの頃はカヤトの原っぱで白馬像はもちろん、茶店もありませんでした。遠くの景色のことなどさっぱり覚えていませんが、友達のお母さんが作ってくれたクッキーがとてもおいしくて、感動したことだけ覚えています。



前回の滝子山    HOME    山域別    次回の明神ヶ岳・明星ヶ岳