高尾山・城山

たかおさん(599m)・しろやま(670m)


2週続けての大雪に電車バスは一段と厳しい状況になり、どこも運休。
唯一行けそうなのは高尾山なので、混雑覚悟で出かけてきました。


2014.2.16
(日)
 JR高尾駅稲荷山
登山口
稲荷山高尾山一丁平城山もみじ台3号路入口6号路
合流
高尾山口駅
快晴  08:45着
 09:00発
09:40
09:50
10:25
10:30
11:20
11:25
12:05
12:15
12:55
13:45
14:50
15:05
15:3016:0016:50着
17:02発



金曜日の大雪で二週続けての雪かきでしたが、昨日は午後からちょっと離れた自然公園でワカン練習。そして今朝の青空を見ればやはりじっとしていられません。鉄道の運行状況を見れば横浜線が復旧したようなので、とりあえず高尾駅まで行ってみることにしました。

京王高尾線を期待しましたが、まだ運休。仕方なく高尾駅北口に出ると、沢山の登山者で大賑わいです。私もおにぎり買ったりスパッツ着けたりして、高尾山口駅へ向けてスタートしました。


甲州街道
【雪の甲州街道】

車の殆ど通らない甲州街道を歩いて行くと、青信号なのに車5,6台が停まったまま・・・?

雪のため1車線になっているので、反対側にも対向車数台の列。道を譲ろうとしたのか、雪にタイヤを取られた車が立ち往生していて、何ともお気の毒。しばらくお見合い状態が続きそうでした。


高尾山口駅の改札前に「再開は13時以降になる見込み」の掲示があったので帰りは安心です。
ケーブル駅前は除雪されていました。6本アイゼンを装着したり上着脱いだりしてスタートです。


稲荷山コース 入口
【稲荷山コース 入口】

ケーブル駅
【ケーブル駅】

最初から50cm以上ある積雪ですが、既に10時近いのでトレースもしっかりついています。が、一人幅なので途中でしばし渋滞に巻き込まれました。


稲荷山へ
【稲荷山へ】
稲荷山からの眺め
【稲荷山からの眺め】

稲荷山の東屋から都心方面を見ると、一昨日の吹雪で、スモッグ一掃。筑波山も見え、遠くには海まで見えそうな雰囲気です。


階段の存在などすっかり忘れるような雪道で、高尾山とは思えない一人幅の渋滞列。
脇に避ければズボッと埋まるのですれ違いもままならず、ようやく山頂直下まで来ました。


階段道
【雪に埋まる階段道】

高尾山直下
【高尾山直下の分岐】

登り専用になってしまった階段を上がって、高尾山の山頂に着きました。今日は丹沢も富士山も素晴らしくきれいです。


高尾山 山頂
【高尾山 山頂 (拡大)】

風も弱いのでゆっくり眺望を楽しみたいけれど、次々登山者が到着するので先へ進みます。

丹沢~富士山
【丹沢~富士山 (拡大)】

「これより奥高尾」
【 「これより奥高尾」 】

深い雪の坂道を下り「これより奥高尾」。右にあるはずの茶店への細道は、どーんと雪に埋没しています。

もみじ台には若い人がいっぱい集まっていたので、写真もそこそこに通過。


振り返って撮りましたが、ここがもみじ台のベンチ広場とは思えない積雪量です。

もみじ台を振り返る
【もみじ台を振り返る (拡大)】
富士見
【富士見】

その下の富士見も今日はどこに座ったらいいやらで、ここも通過。

この先からは更に雪が深くなり、スノーシューの跡もありますがけっこう沈んでいました。

私もどこかでワカンを着けたいなと思うけど、脇に寄るとズボッと沈むので、ここでは装着するのも大変。

一丁平園地も深い雪原になっていて、少し先ではグループさんが雪に埋もれてランチタイムでした。

一丁平園地
【一丁平園地 (拡大)】

一丁平の展望台へ上がると、まだきれいな雪面が広がっています。
この先にワカントレースがあるので、私も東屋のベンチでワカン装着。


一丁平の展望台へ
【一丁平の展望台へ】

一丁平展望デッキ
【一丁平展望台 (拡大)】

城山へ
【城山へ】

せっかくワカンを着けたのだから、トレースの上じゃつまらない。でも、きれいな雪面を踏むのも躊躇われ、真ん中を歩きます。

が、ワカンでも相当沈むので、結局はトレースも合わさり一本道になりました。

登り返しになると渋滞になりました。その先にも既にトレースはついていますが、まだ踏み抜きが多いようでゆっくりペース。すれ違いの方が腰まで埋もれて待機して下さっていました。

すれ違い
【すれ違いも大変】
天狗さん
【雪見風呂の天狗さん (拡大)】

ようやく城山に到着。
今日の天狗さんは雪見風呂に浸かって顔だけ出しているようでした。

山頂は一面深い雪で覆われ、樹影もきれい。
富士山見ながら、お昼にしました。

城山山頂
【城山山頂 (拡大)】
城山茶屋
【城山茶屋のベンチも雪の下 (拡大)】

茶店のテーブル・ベンチも全て雪の下。
すっかり雪国の風情になっています。

景信山へはわずかなトレースがありましたが、中央線は高尾から先が不通だし、小仏のバスも運休なので、今日は城山から引き返します。

スキートレースがあったので、横に並んでトレース比べ。スキー板は5cm、ワカンは30cmくらい沈みます。ツボ足では50cm以上、時には股まで沈むのでワカンがあるとやはり便利なのが分かりました。

ワカン×スキー
【ワカン×スキー (拡大)】
踏み抜き穴
【所々に踏み抜き穴】

引き返す頃にはトレースがしっかり出来上がっていましたが、ズボッと深い踏み抜き穴も出来ています。

横をワカンで歩いてみると腿まで沈む所もあって、引き上げるのも大変でした。

一丁平でワカンを外し、もみじ台まで戻って来ました。雪はすっかり踏まれてボコボコになっています。

人も少なくなったので、端に座ってお汁粉タイムにしました。

もみじ台
【ボコボコもみじ台 (拡大)】

帰路は高尾山頂を巻いて5号路へ。 ここもトレースはあるものの踏む抜き穴も多いです。
分岐から稲荷山コースへ行きかけましたが、帰りは違う道にしようと3号路方面へ進みました。


5号路
【5号路】

稲荷山コース分岐
【高尾山下の稲荷山コース分岐】

1号路・3号路・6号路
【1号路・3号路・6号路 分岐】

次の1号路・3号路・6号路分岐まではトレースもしっかりついていて、6号路は意外と歩かれているようですが、冬の暗い沢沿い道は気が進まないので3号路方面へ。


次の薬王院分岐から3号路に入ると急に狭くなりましたが、しばらくは問題なく下れました。


3号路入口
【薬王院・3号路 分岐】

3号路
【3号路】

しかし支尾根を乗っ越して左へ進むと、極端に狭くなりました。上から枝がかぶさり、下は急斜面です。

改めて地図を見て、『3号路って、こんなに支尾根の乗越が多くて、長かったっけ?』

躓いたりすればすぐに転落しそうなので、そ~っとUターンして引き返しました。


3号路
【急斜面に片足幅】
マイナートレース
【マイナートレース 6号路へ】

この下は6号路のはずなので、地図を見て適当な場所まで戻ると、下へ続くマイナートレースを発見。

同じように引き返した人達だと判断し、後を追うことにしました。


5分ほど下ると6号路に合流しました。この近くには大事な花が咲くので慎重に下り立ちます。
沢沿いの谷は枝葉が散乱。暗いし、沢は雪に埋もれているしで、イマイチな6号路でした。


大山橋
【6号路 大山橋】

6号路
【雪に埋もれた沢を見つつ】

それでも無事に下山できて、感謝です。
琵琶滝の上の目隠し柵は上の支棒が埋もれるほどの積雪もあり、この日は高い位置から見下ろせてしまいました。


琵琶滝
【琵琶滝の上】
お地蔵様
【お地蔵様たち】

6号路入口でアイゼンを外し、雪に埋もれたお地蔵様に挨拶して、再開した高尾山口駅へ向かいました。



観測史上初めてとのことでしたが、高尾山とは思えないほどの大雪にびっくりでした。吹雪で一掃された空は素晴らしく青く、山々は鮮明。風も弱く、気持ちのいいスノーハイクでしたが、城山があれほどの積雪量になったことが観測史以前にはあったのでしょうか。異常気象が年々顕著になり、不気味さを感じます。近郊の7都道府県では孤立した村落も多く、鉄道も道路も復旧に時間がかかるとのこと。平年以上の厳しい寒さがまだ続くようなので燃料も心配され、早い復旧を祈るばかりです。




前回:大野山    HOME    山域別    次回:陣馬山・景信山