三頭山

みとうさん(1531m)


久し振りの水曜山行。紅葉時期の週末は大賑わいになりそうな三頭山・都民の森へ行ってきました。
三頭ノ大滝の紅葉はちょうど見頃で、10数年ぶりのヌカザス尾根は印象が大きく変わりました。


2014.10.29
(水)
 都民の森三頭
大滝
主尾根
ベンチ
三頭山東峰
展望台
入小沢ノ峰ヌカザス山イヨ山ヌカザス尾根
登山口
小河内
神社
ほぼ快晴  09:25着
 09:30発
09:55
10:10
11:10
11:20
11:55
12:30
12:40
12:45
13:2513:50
14:00
14:40
14:50
15:2015:45着
16:01発



武蔵五日市駅8:22発の都民の森直行バス。
週末は何台も出る人気のバスですが、今日は一台で間に合いました。身支度して出発する頃には人影もまばら。

きれいな黄葉のホオノキを見上げながら、三頭ノ大滝へ向かいます。

三頭ノ大滝へ
【ホオノキ(拡大)を見上げ、三頭ノ大滝へ】
大滝橋
【滝見橋と三頭ノ大滝 (拡大)】

紅葉の頃に来るのは初めての三頭ノ大滝。
滝の両側は日陰で紅葉もボンヤリですが、周辺の紅葉は多彩でとてもきれいでした。

少し先の大滝休憩小屋は、後ろの山肌が朝日に照らされ、素晴らしい黄葉に輝いていました。

大滝休憩小屋
【大滝休憩小屋と輝く黄葉 (拡大)】
石山の路へ
【石山の路 支尾根へ】

「ブナの路」分岐。そのまま右へ行きかけましたが、そういえば左の「石山の路」は歩いたことがありません。どんな感じか、今日は左へ行ってみます。

最初は急登ですが見上げる紅葉もきれいで、やがて緩やかになり最初の支尾根へ向かいます。

この支尾根の中ほどにはちょっとした岩があったので、「石山の路」と名付けられたのでしょうか。歩く人も少ない静かな道です。

石山の路
【「石山の路」】
富士山
【富士山】

次の支尾根に上がると、松林の間から富士山が見えました。松の緑の中にも紅葉があり、光いっぱいの明るい尾根道です。


大沢山~三頭山の主尾根に合流しました。ここにはベンチもあります。
木々が伸び富士山はいずれ隠れそうですが、今はまだギリギリ見えるので、しばし休憩。


大沢山の尾根
【大沢山の尾根に合流】

富士山
【ベンチから見る富士山】

この先は落葉も多くなるけれど紅葉もあり、鮮やかな黄・橙・赤が明るくとてもきれいです。


紅葉
【紅葉 (拡大)】
深山の路
【深山の路】

この辺は「深山の路」と言うらしい。こんな道標、いつからあったのでしょう、今まで気づきませんでした。


小笹の道になり、大沢山へ。  山頂は木々が伸び、富士山は既に見えなくなっています。


大沢山へ
【大沢山へ】

大沢山
【大沢山 山頂】

避難小屋の先のムシカリ峠から山頂へ向かうと、真っ赤なカエデがありました。
光に透けて、素晴らしく鮮やかな赤。 一枚一枚が輝いています。


ムシカリ峠から三頭山へ
【ムシカリ峠から三頭山へ】

真っ赤なカエデ
【真っ赤なカエデ (拡大)】

三頭山山頂に到着。
西峰は石尾根の見晴らしが良かったけれど、ここも大分木々が伸びてきました。


三頭山 山頂
【三頭山 山頂】
三頭山 西峰
【三頭山 西峰】

平日とはいえ、人気の山なのでそれなりの人出ですが、まだきれいに見えている富士山を眺めつつ、空いているベンチでお昼。

今日は久し振りにヌカザス尾根を下りますが、その前にこちらも久し振りの東峰へ。

展望台からは御前山・大岳山がきれいです。

東峰 展望台
【東峰 展望台】
御堂峠
【御堂峠からヌカザス尾根へ】

御堂峠に戻り、右へ。
週末の賑わいがウソのような静かな御堂峠。


鶴峠分岐まで左側ばかり眺めてしまい、落葉&茶色が優勢だった木々が少し色づいてきました。


紅葉
【黄葉 紅葉】

鶴峠分岐
【鶴峠分岐】

鶴峠分岐を過ぎると黄葉紅葉も増えてきました。 見上げるモミジ。

紅葉
【紅葉】

誰も通らない、静かな静かな落ち葉道。
カサッ カサッと、私の足音だけ。


落ち葉
【落ち葉 カサカサ】
コシアブラ
【コシアブラ (拡大)】

明るい黄葉が見えてきました。
大好きなコシアブラの黄葉。
ずっと眺めていたいような色合いです。


黄葉紅葉も増えてきて、入小沢ノ峰に来ました。
緩やかな尾根が続くこの辺りは素敵な雰囲気です。


紅葉
【黄葉紅葉】

入小沢ノ峰
【入小沢ノ峰】

この先がオツネノ泣坂。かなりの急坂ですが、今日はぬかるんでいないので大丈夫。


オツネノ泣坂
【オツネノ泣坂】

通行止めの巻き道を見送り、ムロクボ尾根分岐へ上がると、立派なブナ大木。
午後の光をいっぱい受けて素晴らしい黄葉に輝いていました。

ブナ大木 黄葉
【ブナ大木 黄葉】

ムロクボ尾根分岐
【ムロクボ尾根分岐】

この先がムロクボ・ヌカザス尾根の分岐。
ムロクボ尾根は、西側に広葉樹が多かった記憶なので午後は紅葉もきれいと思われますが、今日はヌカザス尾根を下ります。

10数年前ドラムカン橋を渡って登ったヌカザス尾根は終始ヤスデに悩まされ、非常に印象悪く二度と歩きたくない尾根でしたが、ヤスデはいつもいる訳ではないと知り今日は挑戦。

その前に心落ち着けて、コーヒータイム。

すぐ先がヌカザス山の狭い山頂で、あの時は足元にまだヤスデがいて、急登後にザックを下して休憩することもできず困りました。

今日は急坂を振り返りつつ下ります。

ヌカザス尾根
【ヌカザス尾根】
小ピーク
【小ピーク】

こんな風流な木もあったのでしょうか。
片側が植林なので、ここにもいたのでしょう。


今日はヤスデなどまったく見かけず、明るい黄葉を眺めつつ登り返して、イヨ山へ。
『ここ、ほんとにヌカザス尾根かな・・・』と思いつつ進み、山頂南で時間調整ティータイム。


ヌカザス尾根
【ヌカザス尾根 イヨ山へ】

イヨ山手前
【イヨ山 山頂のちょっと南】

更に下ると緩急交互の道になり、なんだか様子が違う。朝と午後では日当たりはもちろん違うけど、ずっと植林の日陰で岩混じりの細い直登が続き、あたり一帯にヤスデがいて、岩の急登なのに手の置き場に困った記憶があります。こんなのどかな道などなかった気がするので、『ここ、ほんとにヌカザス尾根?』と何度も地図を見てしまいました。道標なんか、あったかな~・・・


深山橋
【ほんとにヌカザス尾根?】

ヌカザス尾根
【道標が出来た?】

不思議な気持ちで車道に下り立ちました。振り返り見る登山口もなんだか違う気がして、私は違う所から登ったのだろうかと、あたりをキョロキョロ。

最初から植林の急登だった気がするけど、今は法面が固められていてさっぱり分かりません。


三頭山 登山口
【三頭山 登山口?】
浮き橋
【浮き橋への降り口】

林道を7,8分歩くと真下に浮き橋が見えるようになるけれど、あの時もこの林道への直登が通行止めになっていて、遠回りをさせられた記憶があります。

林道を更に3分ほど歩くと、左に浮き橋への降り口が見えてきました。

ドラムカンだった浮き橋は、今はポリタンクになっていました。

あの朝は釣り人がいっぱいいて登山者は私一人。静かに歩いても渡れば水面が揺れるので叱られ、気を使ってそっとそっと渡りましたが、今は釣り禁止になったようで、一人だけがそっとそっと糸を垂れていました。立場逆転(^^

浮き橋
【浮き橋】

紅葉時期の三頭山・都民の森。初めての石山の路はちょっと遠回りの尾根道でしたが、広葉樹も多く静かないい道でした。そして、ずっとオゾマシイ思い出が残っていたヌカザス尾根は印象が一変。緩急交互の歩きやすい道に変わっていたし、浮き橋も今度からは気兼ねなく渡れるので、また登りに利用してみようかなと思いました。


《お知らせ》
西東京バスの奥多摩エリアは10月改正があり、丹波便や峰谷便に変更があります。小菅便も小菅の湯まで延長され、朝は留浦に寄ってくれるようになりました。帰路便も変わっているのでHPで確認されることをお勧めします。




前回:滝子山    HOME    山域別    次回:金時山