石丸峠から南に伸びる小金沢連嶺は好きな山域で、稜線を渡る風を期待して歩いてきました。
湯ノ沢峠の花畑は鹿柵のおかげで花も大分復活しましたが、種類はまだ少なめなようでした。
| 2016.7.30 (土)  | 小屋平 | → | 石丸峠 | → | 天狗 棚山  | → | 小金沢山 | → | 牛奥ノ 雁ヶ腹摺山  | → | 川胡桃 沢ノ頭  | → | 黒岳 | → | 白谷ノ丸 | → | 湯ノ沢峠 | → | 湯ノ沢峠 登山口  | → | 天目 温泉  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 晴れ 雲多し  | 
 08:55着 09:00発  | 09:55 | 10:05 10:15  | 11:05 11:15  | 11:45 12:10  | 12:45 | 13:10 | 13:25 13:50  | 14:15 14:35  | 15:10 | 16:05着 16:16発  | 
夏山予定でしたが、不安定な天気との予報なのでアクセス簡単小金沢連嶺に変更です。  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
今日の眺望は残念ですが、いつ来ても天狗棚山は気持ちいい~  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
狼平の明るい笹原から、小金沢山の苔むす樹林へ。 しっとり、いい匂い。  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
緩やかな散歩道。野鳥も楽しそう。牛奥ノ雁ヶ腹摺山山頂に出ると富士山が出たり隠れたり。  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
草原を下って、川胡桃沢ノ頭へ登り返します。 山肌ではコウリンカが増えて、ちょっと心配。  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
広がる夏雲に富士山も隠れていましたが、白谷ノ丸からの180度の展望は爽快です。 ![]()  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ロープ内は花も増えたようですが、マツムシソウは蕾すらなく残念。  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
大きなアップダウンがなく、草原と樹林が交互に現れる小金沢連嶺は静かな山歩きが楽しめる、お気に入りのルートです。花は他に、ハナイカリ・ヤハズハハコ・ウメバチソウ(蕾)・ノコギリソウ・タムラソウ・キリンソウ・ウスユキソウなど咲いていました。マツムシソウやヤナギランが復活してくれるといいのですが・・・  | 
|
コース参照:2010年7月 小金沢連嶺 2014年8月 小金沢連嶺  | 
|
前回:御岳山・大岳山    HOME    山域別    次回:双六岳~薬師岳