天城山

あまぎさん(1405m)


長年、シャクナゲの頃の平日に行こうと思っていた天城山へ行ってきました。
今年は花が早かったうえに不作とあって見事にハズレましたが、新緑ブナ林に癒されました。


2015.5.22
(金)
 天城縦走登山口BS四辻万二郎岳石楠立万三郎岳涸沢分岐点四辻天城縦走登山口BS
晴れ  08:55着
 09:00発
09:1710:05
10:15
11:0011:35
12:00
12:5013:55
14:05
14:20着
15:15発



いつかいつかと気になっていた伊豆の天城山。いつもシャクナゲの頃に行こうと考えていましたが、毎年その頃はシロヤシオの追っかけになってしまい、思い出した頃は既に時期を逸していました。今年はシロヤシオもちょっとお休みのようなので行くチャンス。シャクナゲも去年は花付きが良かったらしいので今年は良くないらしいし、咲き始めも早かったようなので余り期待は出来ないけれど、群生地というのだから少しくらいは咲いているだろうと甘い期待で出かけました。

平日とはいえ、伊東駅7:55発の天城高原ゴルフ場行きバス停には行列。何とか全員詰め込んで1台で発車。1時間近い乗車時間なので、座れなかった方はちょっとお気の毒でした。

終点一つ手前の「天城縦走登山口」で下車。このバス停は登山者のために最近設けられたバス停のようです。

横の駐車場の中にトイレがあり、向かい側に天城縦走登山口がありました。


天城山登山口
【天城山登山口】
ヒメシャラ 大木
【ヒメシャラ 大木】

歩き出して間もなく、樹林の中に突如現れた大木。見たこともないようなヒメシャラのすべすべ大木でビックリ、樹齢何年くらいなんでしょう。

丹沢などで見るヒメシャラは真っ直ぐな木が多いのに、これはくねっていてヒメシャラっぽくない。この先にもヒメシャラ大木は点在していました。

ブナ大木も多く、新緑の森にヤマツツジの鮮やかなオレンジ色が映えています。

ブナ ヤマツツジ
【ブナ  ヤマツツジ】
四辻
【四辻】

やがて四辻に出ました。シャクナゲ周回コースはここに戻ってきます。

グループさんが右周りにしようか左回りにしようか検討中。私は一般的な右回りで、左へ進みました。

緩やかな原生林が続き、アセビも多い樹林帯を進ん行きます。


やがて傾斜が出てきました。足元にはトウゴクミツバツツジの散り花。
標高が上がると満開のツツジも増えてきて、明るい緑の中にピンクがきれいです。


トウゴクミツバツツジ
【トウゴクミツバツツジ】

トウゴクミツバツツジ
【トウゴクミツバツツジ】

万二郎岳
【万二郎岳】

稜線に上がったら、そこが万二郎岳の山頂でした。展望はありませんが、目指す万三郎岳が木々の間から見えています。

万二郎岳からちょっと岩っぽい下りになり、少し先の露岩に立つと展望が開けました。

正面に万三郎岳、右手に富士山。
朝は曇っていたので富士山は期待できなかったけれど、きれいに見えてビックリ嬉しい。

万三郎岳と富士山
【万三郎岳 馬ノ背 富士山 (拡大)】
万三郎岳へ
【新緑の中を万三郎岳へ】

万三郎岳までは緩やかな尾根歩きです。
ヒメシャラやツツジの点在する道は、明るい新緑いっぱいの気持ちいい道です。

ちょっと岩っぽくなり、露岩の上から振り返ると万二郎岳と伊豆の島々が見えています。

大昔に行った神津島も見え、すっかり忘れていた伊豆七島の配置を近くの方に教えていただきました。

万二郎岳と伊豆の島々
【万二郎岳と伊豆の島々 (拡大)】
アセビのトンネル
【アセビのトンネル】

馬ノ背になるとアセビトンネル地帯。花はもう終わっていましたが見事なアセビの群生です。

短い急下りの鞍部に石楠立の道標が立っていて、「しゃくなげたて」ではなく「はなだて」と呼ぶらしい。

石楠立(はなだて)
【石楠立(はなだて)】

石楠立を過ぎるとブナ大木が増えてきました。
新緑ブナ林にトウゴクミツバツツジが点在する明るい尾根道は本当にいい気持ちです。

新緑ブナとトウゴクミツバツツジ
【新緑ブナとトウゴクミツバツツジの尾根道】

カエデや面白い形のブナ。 ヒメシャラに限らず、ここの大木は形が個性的です。


カエデ大木
【カエデ大木 (拡大)】

ブナ大木
【ブナ大木 (拡大)】

明るい黄緑色に輝く若葉のブナたち。 佇むだけで元気パワーに包まれる緑の森。

ブナ林
【ブナ林】

やがてシャクナゲの葉が多くなってきました。しかし、咲いていたのは一株だけ。
天城連山一帯のシャクナゲは「アマギシャクナゲ」という伊豆半島固有種らしい。
この先にも咲いているだろうと思いつつ、念のため1枚だけ撮っておきました。 結果は・・・


シャクナゲ群生地
【シャクナゲ群生地・・・】

唯一のシャクナゲ
【貴重な1枚となったシャクナゲ】

万三郎岳
【万三郎岳】

『シャクナゲ、咲いてないな~・・・』とぼんやり歩き、ポンと飛び出した所が万三郎岳山頂でした。小広い山頂でベンチも幾つかあります。

平日とはいえけっこうな賑わい。週末だったら大混雑なのでしょうか。隣のご夫妻とおしゃべりしながらお昼にしました。

万三郎岳から少し下った所からも僅かに富士山が見えました。今日はうす晴れですが、カラッとしているので意外とすっきり見えています。

富士山
【富士山】
天城縦走路分岐
【天城縦走路分岐】

分岐の道標が見えてきました。
左が天城縦走路、右がシャクナゲコースです。
『この先から北側になるけど標高は下がるので、もう散っているかも知れないな・・・』


分岐からは土留丸太の急な段々下りで、ちょっと歩き難いところもあります。
そして・・・シャクナゲの花はなく、見えてくるのはトウゴクミツバツツジばかり。


トウゴクミツバツツジ
【トウゴクミツバツツジ】

トウゴクミツバツツジ
【トウゴクミツバツツジ】

急下りが終わり、長い山腹道になりました。
時々シャクナゲの葉を見かけるものの、やはり花はなく、散り花すらない。


シャクナゲコース
【シャクナゲコース】
涸沢分岐点
【涸沢分岐点】

涸沢分岐点の道標がありましたが、北へ下る破線ルート入口にはロープが張られていました。

大岩や大木の根元など、山肌に沿った高低差のない山腹道が続きます。

大岩
【大岩】

しっとりと苔むす岩道だったり、岩ゴツゴツを越えたりしながら進んで行きました。


苔むす岩
【苔むす岩】

ブナ大木
【岩トラバース】

ヒメシャラ林
【ヒメシャラ林】

「石柱101地点」を過ぎると、ヒメシャラの林になりました。こちらのヒメシャラはほぼ垂直で、まだ細い木が多いです。

朝に通過した分岐の四辻に来ました。
ベンチがあるので、休憩。

その後戻った縦走路入口バス停では1時間近いバス待ちなので、木陰で本を読みながら待機。朝は満員でしたが、帰路の15:15バスは空いていました。

四辻
【四辻】


甘い期待のシャクナゲは、ガッカリする余地もないほどに見事にハズレました。しかし全体に常緑樹や広葉樹、針葉樹など林相が豊かできれい。ブナ新緑とトウゴクミツバツツジは楽しめたので、シャクナゲ天城はまた今度のお楽しみということで次は天城峠まで縦走したいと思います。




前回:男体山    HOME    山域別    次回:小楢山